私の自宅の近所にもダイソーがありますが、釣りコーナーでは売られている釣り用品が年々増えています。
たまに行くと、こんなものまであるの?と驚かされます。
安かろう悪かろうでは意味がありませんが、そんな事はありません。
釣具メーカと同等品かは別として必要とされるスペックがあれば使用します。
私みたいな大学生の息子の学費を払わなければならないサラリーマンにとって、100均で釣具を購入出来ることは大変有難いことです。

釣具

メタルジグ

青物のナブラが立っている時は何投げても釣れます。餌を大量に食おうと狂ってますからね。
100円のジグだろうが1,000円のジグだろうが関係ありません。
私は40gを使用します。理由は重い方が良く飛ぶからです。本当は60gが欲しいのですが、発売に期待します。
カラーは何でも良いのですがシルバーとグリーンが好きです。
ただトレブルフックを曲げられたことが数回あるのでこの商品のフックは信用していません。
私は商品のトレブルフックを外しシャウト(Shout!) ライトゲームアシスト フックのLサイズを使用してます。



エギ

茨城でも時期は短いですがエギングのシーズンがあります。
私は夏にシリヤケイカ、秋にアオリイカをこのエギで釣っています。
タコエギ

イカ用のエギは100円ですがタコ用のエギは200円です。ラトル内蔵なのとブレードがついているからですかね。
タコ釣りの釣果は、タコエギに巻くエサの影響が大きいのでタコエギは何でも大丈夫です。
3号と3.5号があります。カラーは多分2色しかありません。
ダブルで使う時は号数とカラーを混在させてアタリがある傾向を探ります。

その他小物

プラスチックケース①

深さが少し足りないですが、DAIWA クールラインα ii s 1000xにピッタリです。
200円の商品です。詳しくはコチラを見て下さい。

プラスチックケース②
HARIMITSU(ハリミツ) 徳用 イセエビ替針 P-10の仕掛け入れにシンデレラフィットです。


水切りカゴ

ルアー釣りから帰るとタックルを水洗いします。
私のルアーの水洗いは、このカゴに水をかけながら揺すり塩水を落とし、そのまま縁台に干しておきます。

リールホルダー

釣具メーカの商品は500円~1,000円しますが、これで100円です。素晴らしい。
以前、ゴールデンミーンのピンオンリールを使ってましたが巻き取り部分がすぐ壊れました。2回買って2回ともです。ダイソーのこの商品は今のところありません。
リングが錆びてしまいましたが釣具メーカのはステンレスで作られているのでしょうか?
錆びたら新しい物を購入しますので私はこれで充分です。

スプリングキーホルダー

クーラーボックスカスタムでも紹介しましたが、落下防止コードとして利用しています。
軽い物の使用なので強度も問題ありません。


キッチンバサミ

釣った魚を〆る時に使用します。血抜きや腹を裂いて内蔵を出すところまでこれで出来ます。
切れ味も良く錆びません。
カラビナ
説明不要だと思いますが、軽い物の使用なので強度は問題ありません。

まとめ

庶民の味方ダイソーに釣り用品が増えてきていることは大変喜ばしいことです。
ルアー釣りは「このルアーは釣れる」と信じて投げ続けなければなりません。
一流メーカ品でさえ釣れない時は疑心暗鬼に陥りますので、100均のルアーで結果を出すのはなかなか難しいと思います。
小物類は工夫次第で釣具として使える物はたくさんあると思いますので、使用して良い物があったら随時更新致しますので宜しくお願い致します。

コメント
コメント一覧 (1件)
ダイソーはコスパ最強ですね!