-
【茨城県 霞ヶ浦】必ず釣れるテナガエビの釣り方! ポイントや調理法も紹介!
私の地元茨城県にある霞ヶ浦では、テナガエビは毎年GWを過ぎたあたりから釣れ始め、梅雨時期の6月頃が一番良く釣れるように感じます。 アタリの出方も面白いし、エビ独特のビビビッって引きが病みつきになる釣りです。 この記事では テナガエビの仕掛け、... -
【茨城県 鹿島灘サーフ】ヘッドランド No.23 台濁沢
No.23 台濁沢ヘッドランドについて説明します。 2024年1月撮影 【海岸入口】 ここから砂浜へ降りられます。 砂浜を南へ行くとNo.22、北へ行くとNo.23の 台濁沢ヘッドランドへ行けます。 【車を停められる場所】 砂浜へ降りれば、停める場所はたくさんあり... -
【茨城県 鹿島灘サーフ】ヘッドランド No.33 玉田
No.33 玉田ヘッドランドについて説明します。 2024年1月撮影 【海岸入口】 【車を停められる場所】 上記の場所に広くなっているスペースあるので、そこに停められます。 他には海岸入口が行き止まりになっていますので、片側に寄せて道路に路駐します。 い... -
【2023年】もしもアフィリエイトからAmazonアソシエイトへ移行。審査申込から、なかなか売れなかったがやっと承認! その後の経過は・・?
このブログを開設してから半年が過ぎた頃、下記の記事でも書きましたが、もしもアフィリエイトの不信感から、公式Amazonアソシエイトへ移行することにしました。 これまで、私のブログ内でのAmazon物販はもしもアフィリエイト経由のかんたんリンクで作成し... -
【ジムニーJB64】自分でスタッドレスタイヤへ交換 必要な工具は?ジャッキポイントは?空気圧は?
今年ももう12月。 私の愛車ジムニーですが、スタッドレスタイヤへ履き替えたいと思います。 私は冬になればスタッドレスタイヤ、春先になればサマータイヤへ、自分で交換しています。 この記事では タイヤ交換をするために必要な工具、方法、注意点につい... -
【茨城県 鹿島灘サーフ】ヘッドランド No.07 明石
No.07 明石ヘッドランドについて説明します。 2023年12月撮影 【海岸入口】 ここから入っていきます。 【車を停められる場所】 上記の場所に広くなっているスペースあるので、そこに停められます。 海岸へは封鎖されていて車で入っていけません。(2023年12... -
【茨城県 鹿島灘サーフ】ヘッドランド No.08 清水
No.08 清水ヘッドランドについて説明します。 2023年12月撮影 【海岸入口】 入口が閉鎖されていて車で入って行けません。(2023年12月現在) 【車を停められる場所】 駐車スペースがありません。 万が一の時のために備えておこう 【サーフ】 北側 南側 万が... -
【茨城県 鹿島灘サーフ】ヘッドランド No.09 小山
No.09 小山ヘッドランドについて説明します。 2023年12月撮影 【海岸入口】 入口が閉鎖されていて車で入って行けません。(2023年12月現在) 【車を停められる場所】 駐車スペースがありません。 万が一の時のために備えておこう 【サーフ】 北側 南側 万が... -
【茨城県 鹿島灘サーフ】ヘッドランド No.11 堺田
No.11 堺田ヘッドランドについて説明します。 2023年12月撮影 【海岸入口】 【車を停められる場所】 上記の場所は広くなっているスペースがあるので、そこに停められます。 公衆トイレもありますので、とても助かります。 万が一の時のために備えておこう ... -
【茨城県 鹿島灘サーフ】ヘッドランド No.12 角折
No.12 角折ヘッドランドについて説明します。 2023年12月撮影 【海岸入口】 ここから砂利道を北へ進みます。 【車を停められる場所】 下記写真の青矢印のように入って行けます。四駆ならヘッドランド脇まで入って行けます。 万が一の時のために備えておこ...