今日は週末金曜日。
華金です。
私は最近アジングにどハマりしています。
新しいロッドまで買ってしまい、仕事中も考えているのはアジングのことばかり。
今日は早めに仕事を片付けて、夕マズメから深夜までアジングをしに行こうと考えています。

定時ダッシュ釣行を計画していましたが、社内でちょっとしたトラブルがあり残業する羽目に・・。
それでも私は諦めません。
20時に帰宅し、速攻で準備して那珂湊へアジングへ行って来ます。
海の状況


ちょうど行く時間帯は潮が動くタイミングです。
しかし風が強いです。
軽いジグヘッドを使用するアジングは風が強いと非常にやりづらく面白さが半減してしまいます。
上着はフリースとウィンドブレーカーを着ていますが、風が強いため寒いです。

釣果

釣場へ21時半に到着。
いつも22時に就寝してる私は既に眠いです(笑)。
常夜灯周りは釣り人がたくさんいますが、ちょうど先行者の方がお帰りになり、そこに入ることが出来ました。
風がややあるため1.0gから始めます。



開始して間もなく、カマスがライズしているのが見えました。
おっ!
カマスを狙ってみましょう。表層を巻いてくると・・

食いました!
しかしアワセが甘かったのかバレてしまいます。
その後もたまにカマスが見えるものの食わせることが出来ません。
すぐどこかに行ってしまうのか、ちょうど回遊して来る時にルアーが泳いでいないとダメなようです。

アジは見えないのでボトム付近にいるのでしょうか。
カウント20でゆっくり巻いて来た時に、コツッと小さなアタリがあり反射的にアワセます。
すると釣れました!
15cmくらいの小さな豆アジです。

新しいロッドでアジを釣ったのは初めてなので、小さくても嬉しい一匹です。



しかし群れが小さいのか、すぐ抜けてしまうのか同じレンジを通しても連発しません。
その後、ルアーを変えながら探り豆アジを2匹追加。
風が強く寒いので23時半に終了します。
結果は豆アジ3匹でした。

アジングは釣る課程が楽しいので魚が小さいことは構いませんが、これでは家族のお腹を満たせません。
翌日、近所のスーパーで買い足します。

アジの南蛮漬けはとても美味しいですよね。
自分が釣ったアジだけで作れたら最高でしょう。

アジング難しいですね・・。

でも楽しい!
では。

コメント