私はヒラメ・シーバスを狙う時にダイワから販売されている モアザン ミドルアッパーを良く使用します。

本当にこのワームは良く釣れます!



そしてこのワームに静ヘッドをジグヘッドリグで使用します。



表層のシーバスを狙う時は10gの静ヘッドに3.5インチのミドルアッパー。
底層のヒラメを狙う時には20gの静ヘッドに4.2インチのミドルアッパーが私の定番です。
で、ある時、いつもの静ヘッドをAmazonで購入しようとしたら「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」のところにぶっとび静なる商品が表示されています。


前々から気付いてはいたのですが、
「大してそんなに変わらんだろ・・。」という思いから購入には至りませんでした。
しかしブログ記事がネタ切れ 「どのくらい変わるのだろう!?」という好奇心から購入して試してみることにします。
OWNER ぶっ飛び静

今回は10gと20gのぶっ飛び静を買ってみました。
製品について

遊動式のアイにスナップを取り付ければ、キャスト時に重心の基点が移動し飛距離が伸びるという設計になっています。
それにノーマル静ヘッドには無かったサポートフック用のアイが下側に付いています。
価格について
ノーマル静ヘッドの定価は10gが4本入りで400円。20gが3本入りで450円です。
ぶっ飛び静はどちらも2本入りで定価は10gが400円。20gが550円です。
つまり・・
静ヘッド | 価格(1本当たり) |
---|---|
ノーマル10g | 100円 |
ぶっ飛び10g | 200円 |
ノーマル20g | 150円 |
ぶっ飛び20g | 275円 |
1本当たりぶっ飛び静は約2倍くらい割高になります。
飛距離について

価格差を考えると1~2割程度遠くへ飛んでもらわないと困ります。
デプスチェッカーをロッドに取り付けして飛距離を測定してみます。


実際に良く使うリグで試してみることにします。
10gジグヘッドに3.5インチミドルアッパー。20gジグヘッドに4.2インチミドルアッパー。
ノーマル静、ぶっとび静、それぞれ3回ずつ投げて飛距離を測定します。

まず10gのジグヘッドから試してみます。

1投目 | 42m |
2投目 | 42m |
3投目 | 41m |
平均 | 41.6m |
1投目 | 44m |
2投目 | 42m |
3投目 | 41m |
平均 | 42.3m |

あ、あれ!?
ぶっ飛び静ヘッドの方が平均で0.7m飛んでいますが誤差の範囲です。
もっと重いジグヘッドでないと違いが顕著に出ないのでしょうか。
20gのジグヘッドで試してみます。

1投目 | 66m |
2投目 | 66m |
3投目 | 64m |
平均 | 65.3m |
1投目 | 65m |
2投目 | 66m |
3投目 | 64m |
平均 | 65.0m |

あ、あれ!?
誤差の範囲ですがノーマル静ヘッドの方が飛んでいます(汗)。
最後に

私の投げ方が悪いのでしょうか。
大して変わりませんでした。
予想していた検証結果になりませんでしたね。
何れにしても価格差を考えると、私はノーマル静ヘッドを使い続ける事を確信しました。
ぶっとび静の愛用者の方でキャスト時のコツ等あれば教えて下さい。
では。


コメント