【鮎のルアー釣り】アユイングをやってみよう!ロッドやリールは代用できる?

  • URLをコピーしました!

巷で流行っていると噂の鮎のルアー釣りアユイング

アユイングなるものをYouTubeで見るとなかなか面白そうです。

鮎は良いコケが生える石の周りに縄張りを作り、他の鮎が侵入すると体当たりして追い払おうとする習性があります。

鮎の友釣りは有名ですよね?

おとり鮎を縄張りに侵入させ、おとり鮎に体当たりをしてきた鮎を針に引っかけて釣り上げます。

そのおとり鮎をルアーにしたのがアユイングです。

アユイングに使用するルアーの重さは8g~15gまでが一般的なようです。

アユイングを始めるにあたり、ルアーは専用のものを買わなければなりませんが、ロッドやリールは代用したいですよね。

アユイングでは鮎が潜む石の近くを狙うため、5~10m程度の近距離に「ちょい投げ」するのが基本です。

ロッドは柔軟なティップと強めのバット、8〜10フィートの長さを備えたモデルが使いやすいとのこと。

私が使用しているシーバスロッドは9.6フィートのMLなので、代用するにはピッタリではないでしょうか。

ラインはPEの0.6~0.8号が主流のようです。

ちょい投げで狙うのでリールは2000~2500番で充分でしょう。

リールも代用できそうです。

40代会社員

アユイングデビューが楽しみです!

え?何で急にアユイングに興味を持ったのかって!?

先日、那珂川ヤナに遊びに行った時に食べた鮎が超美味しかったからです。

40代会社員

生臭さは全くありません!

自分で釣った鮎を自宅のバーベキューで食べたいなぁと思いまして・・。

鮎釣りは禁漁の期間や場所があるので注意が必要です。

下記は茨城県久慈川で鮎釣りが出来る場所です。

​久慈川漁業協同組合HP

40代会社員

本格始動は来年かな・・。

では。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次