リールに緑青(ろくしょう)が!落とし方は?

  • URLをコピーしました!

私の父親も釣りが趣味なのですが、最近は高齢のため、あまり釣りに出掛ける事がありません。

ある日、父親の部屋掃除を手伝っていました。父親に聞きながら不要な物をゴミ袋へ入れていきます。

すると棚の奥にやや大きめのタッパがありました。

何が入っているのだろうと開けてみると、仕掛けがゴチャゴチャと詰め込まれている中にリールが埋もれていました。

それを見ていた父親が、「そのリールは使っていないのであげるよ」と言うので貰いました。

リールはシマノのバイオマスターC3000です。

巻いてあるラインが黄ばんでいます。何年もこのタッパに入っていたのでしょう。

ラインを巻き取り、リールを水洗いします。

40代会社員

目立った傷もなく、ハンドルの回転もスムーズです。

しかし良く見てみると・・

ドラグノブのあたりに緑青(ろくしょう)が付いています。

外して見てみると、側面や裏側にもびっちり付いてしまっています。

早速、靴洗い用のタワシで水をかけながら擦ってみます。

しかし、全然落ちません。

ググって調べてみます。

緑青(ろくしょう)とは

銅や真鍮などの銅合金に、酸素・二酸化炭素・水分が作用して化学反応を起こし、発生する青いサビのこと。
10円玉の表面が青く変色しているものや、鎌倉の大仏、自由の女神像など、銅像が青っぽくなっているものが緑青です。
緑青の主成分は”塩基性炭酸銅”という銅のサビの一種です。水や弱酸性では落とせないため、酸性のものを使って落とします。

重曹や酢で落とすのが効果的です。

水では落とせないのですね。

この前、購入した重曹スプレーをかけてみます。

重曹スプレーをかけてしばらく置いた後、歯ブラシでゴシゴシします。

しかしびっちり付いていて全然取れません。

40代会社員

なかなか手強いです。

次に酢と塩で試してみます。酢と塩を1:1で混ぜます。

酢は酸化した金属から酸素を切り離す「還元作用」を促す力を持っており、この力でサビを落とす事ができます。

酢だけでも緑青を落とすことが出来ますが、塩を加える事で塩が研磨剤代わりとなり、しつこい緑青も楽に擦り取る事が出来るのです。

なかなか取れませんが擦り続けます。

小一時間後・・

やっと取れました。
かなりしつこかったです。

酢と塩を水で洗い流した後、全体的にリールを清掃し注油します。

完成しました。

ラインを巻いて釣りに行って来ます。

40代会社員

実釣が楽しみです!

では。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次