街で履くスニーカーと違い、釣りで使うスパイクシューズや登山で使うトレッキングシューズは、足にしっかりと密着させるため着脱のたび靴紐を結び直します。
しっかり結ばないと怪我や疲れの原因になりますのでとても大切なことです。
でも、これがいちいち面倒ですよね。
しっかり結んだつもりでも、いつの間にかほどけてしまったり・・。

以前、テトラポッドの上で釣りをしてる時に靴紐がほどけてしまい、それに気付かずもう片方の足で踏んでしまって非常に怖い思いをしたこともあります。
それらを解決できる靴紐があります。
結ばない靴紐

これを使うと毎回靴紐を結ぶ必要が無いので靴の着脱が楽になり、且つほどける心配がありません。
ゴムのように伸縮性があり締めるのも緩めるのもワンタッチで出来ます。

たった680円で煩わしさから解放されます!!
(2024年2月24日19時12分 Amazon調べ)
目次
取り付け方

この前購入したスパイクシューズに取り付けてみます。
あわせて読みたい


テトラ釣りでスパイクシューズは何を使ってますか?【私のおすすめはコレ!】
私は茨城県内にあるテトラ帯へシーバスやヒラメを釣りによく行きます。 他にも穴釣りや伊勢海老釣りもするのですが、釣り場はどちらもテトラ帯なのでスパイクシューズは…
01,下から1段ずつ紐を通します。
まず、もともと付いている靴紐を外し、下から1段ずつ紐を通していきます。

02,上までしっかり紐を通します。

03,丸いロックパーツを押しながら紐を通します。


04,紐の先端を5~6cmほど残してカットします。

05,先端にロックグリップを通してカチッと閉じて完成!
固くて閉じにくい場合は紐の先端をハサミで丸めると良いです。

使い方
靴紐を締める時は丸いロックパーツを押しながら紐を締めこみます。

靴紐を緩める時は丸いロックパーツを押すと緩みます。

使い方はこれだけです。
靴の着脱が非常に楽になり、靴紐がほどけることがありません。
最後に

1度使ってみると靴の脱ぎ履きが楽になり、もう手放せません。
最近、私はお腹まわりが気になるようになり
脱メタボを目標にランニングを始めることにしました。
もちろんランニングシューズも結ばない靴紐を使用しています。


カラーもたくさんの種類がありますし、どんな靴にも合わせられると思います。
価格も安いので是非試してみては?
では。
あわせて読みたい


テトラ釣りでスパイクシューズは何を使ってますか?【私のおすすめはコレ!】
私は茨城県内にあるテトラ帯へシーバスやヒラメを釣りによく行きます。 他にも穴釣りや伊勢海老釣りもするのですが、釣り場はどちらもテトラ帯なのでスパイクシューズは…
コメント