ダブルクリンチノット、電車結び、8の字結びの結び方を説明します。
私はずっとルアー釣りしかしてこなかったので、ラインの結び方はFGノットとダブルクリンチノットしか必要ありませんでした。
- 道糸のPEラインとリーダーを結ぶFGノット
- リーダーとルアーまたはスナップを結ぶダブルクリンチノット
これだけ出来ればルアー釣りが可能です。
しかし、キス釣りなど仕掛けを使う釣りでは、この他にも覚えておいた方が良い結び方があります。
なぜ必要かと言うと、キス釣りをやっていると外道のフグにハリスを嚙み切られたり、海藻などの根掛かりでハリスを失うことが多々あります。
フグが高活性だと針をよく飲み込まれるんですよね。
針を外そうとするとプツンと切れたり、そもそも投げた仕掛けをさびいてきて巻き上げると、既に噛み切られていることがあります。
その度に仕掛けを交換するのは不経済ですので、ハリスだけ交換した方が良いですよね。
それなりの経験者なら当たり前のことかも知れません。
私は普段ルアー釣りばかりやっていますので、久しぶりにキス釣りをすると「あれ?どう結ぶんだっけ?」となるので備忘録も兼ねて記事にします。
キス釣りの仕掛けを絵に書くとこんな感じです。
私はキス釣りではいつも2~3本針の仕掛けを使用しています。
道糸とジェット天秤はダブルクリンチノットで結びます。
ジェット天秤と仕掛けはサルカン付きスナップがありますのでそれで接続します。
そして釣りをしていて、枝のハリスを失った場合は8の字結び、先端のハリスを失った場合は電車結びでハリスを直しています。
因みにハリスはこれの7号を使っています。
では結び方の説明をしていきます。
ダブルクリンチノット
ルアー釣りでも使ってますが、道糸とジェット天秤を結ぶにはダブルクリンチノットです。
最後の輪っかに通さない、ひと手間減るのに強度が上がる村田基式です。
①サルカン等に同じ方向から2回通し輪っかをつくる
②通したラインの先端を本線に4~5回巻き付ける
③先端を最初に作った輪っかへ通す
④両端をゆっくり締め込む
この時、結び目を唾で濡らして締めこむと摩擦が無くなりキュッと締まります。
⑤余分なラインをカットして完成
因みに・・・
③のところで下記の写真のように更に出来た輪っかに通すのが本来のダブルクリンチノットです。
しかし、茨城が誇る釣りプロ
村田基 氏が改善し、通さない方が強度が強いことが分かっています。
締めこむ時に、完全に締まる前にラインが固まってしまい本来の強度を発揮できないそうです。
8の字結び
枝のハリスが失くなった時は、8の字結びでハリスを付け直します。
枝ハリスが上向きに出せて簡単に結べるやり方を紹介します。
①枝ハリスをどのくらいの長さを残すのか、幹糸のどの辺につけるのかをイメージする
今回は分かり易く目印をつけています。
②両方のラインを重ねて輪っかを作る
③重ねた輪っかを1回ねじる
左手で押さえているところを支点にして1回ねじります。
④仕掛け先端側ラインとハリスを作った輪っかへ通す
⑤最初にイメージした枝を作りたい位置に合わせゆっくり締めこむ
⑥余ったハリスで、結び目より仕掛け先端側の幹糸へハーフピッチを3回
⑦余ったラインをカットし完成
電車結び
先端のハリスが失くなった時は、電車結びで直します。
①幹糸とハリスを重ね、幹糸で輪っかを作る
②重ねた幹糸とハリスに4回巻き付ける
③ラインの両端を持ちゆっくり軽く締めこむ
左手は幹糸、右手は幹糸とハリスを持ち軽く締めこむ(※後で締めこむので7割程度の力で)
④先ほどの①②同様、ハリスで輪っかを作り重ねた幹糸とハリスを4回巻き付ける
⑤ラインの両端を持ちゆっくり軽く締めこむ
左手は幹糸とハリス、右手はハリスを持ち軽く締めこむ(※後で締めこむので7割程度の力で)
⑥ライン(本線)の両端を持ちゆっくり締めこむ(本締め込み①)
それぞれの結び目が中央に寄ってきます。
⑦余っているラインの両端を持ち締めこむ(本締め込み②)
⑧再度ライン(本線)の両端を持ち締めこむ(本締め込み最終)
⑨余ったラインを切って完成
最後に
地合いに突入していて連掛けで釣れている時は、仕掛けごと交換し1回でも多く投げるようにしましょう。
ハリスを直すことに時間を掛け過ぎて、もたもたしていると数を伸ばすことができません。
私も久々にやると「あれ?」ってなります。
仕掛け巻きに回収しておいて、自宅に帰ってからでも直しておけば次回の釣りに使えますからね。
では良い釣りを。
コメント