【ブログはオワコン!?】AIが記事を書けるなら人が書くブログはもう必要ないのか?

  • URLをコピーしました!

先日、Chat GPTに「この商品を紹介する記事を書いて!」って命令したら一瞬で記事が仕上がりました。

上の記事はChat GPTから出力されたテキストをコピーして公開しただけです。

すげぇ。これが現代のAIの力か。

私が自力で書いたら数時間は掛かるでしょう。

それが一瞬で出力されるのです。

このような機能が今では誰でも無料で使えるのです。

驚きの反面、こんなのが一瞬で出来るならこれまで私が一生懸命書いてきた記事は・・。

何とも寂しくて、やるせない気持ちになります。

ブログを始めて3年目。

遂に筆を折る時が来たか・・。

ChatGPTに質問してみます。

AIが記事を書いてくれるなら人が書くブログはもう必要ないのか?

すると下記の回答が一瞬で来ました。

目次

ChatGPTの回答

最近では、AIが数分で高品質な記事を書けるようになりました。

タイトルを入力するだけで、見出しや本文、SEO対策まで自動で整う時代です。

では、「人がブログを書く意味」はもうないのでしょうか?

AIが得意なこと

AIは大量の情報を整理し、わかりやすくまとめるのが得意です。

たとえば、釣り道具の比較記事や、ジムニーの整備手順など、「正確な情報+手順」が求められる内容ではAIが非常に強力です。

また、文章の誤字脱字も少なく、一定の品質を保った記事を短時間で量産できます。

AIでは書けないこと

しかし、AIには「体験」や「感情」がありません。

釣りでボウズをくらった日の悔しさ、初めて大物を釣ったときの手の震え、ジムニーで山道を走ったときのエンジン音や振動。

そうした“生の感覚”は、人間にしか表現できません。

読者が共感し、心を動かされるのは「情報」よりも「体験」です。

AIがいくら正確でも、魂のこもった文章は人の手からしか生まれません。

AIと人が共存する時代へ

AIは「敵」ではなく「相棒」です。

AIに構成や下書きを任せて、人が自分の経験や思いを加える――。

このスタイルこそ、これからの“最強のブログ執筆法”です。

AIが情報を整理し、人が命を吹き込む。

その組み合わせが、読者の心に届く記事を生み出します。

まとめ

AIが記事を書けるようになっても、人のブログはなくなりません。

むしろ、AIを上手に使いこなす人のブログが、より魅力的になっていく時代です。

あなたの言葉と経験こそが、読者の心に残る「本物の記事」になります。

私の感想

上記のChatGPTからの回答を読んだ私は少しだけ目頭が熱くなりました。

改めてAIってすげぇ。

論理的に書かれているし、私の心を震えさせる内容です。

これまで私が苦労して書いてきた記事は無駄では無かった。

頭の中では栄光の架橋が流れています。

これからも自身の経験を交えながら「本物の記事」を書き続けます。

引き続き応援よろしくお願いします。

では。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次